
今日は目黒不動尊の大縁日に行ってきました。
毎月28日が大縁日で、護摩が1日に6回も行われるんですよ。
母方の祖父母が信仰していたこともあって私にとって目黒不動尊は子どもの頃からご縁があるので時々行っているのですが、特に1月の大縁日には厄除けを兼ねて護摩を受けに行っています。
普段の静かな雰囲気も好きなのですが、大縁日には露店が出たりして賑やかなのも楽しいですね。

護摩を申し込むと本殿の中で護摩焚きが見学できるのですが、間近で見るとすごい迫力なんですよ。
お坊さんが8人くらいでお経を唱えるのですが、お経や銅鑼、太鼓のパワフルな音がハートにダイレクトに響いて身が清められていく感覚がしました。

ちょうどお坊さんが退場されていくところを見られたのでつい写真を・・・(^^;
護摩は大縁日以外でも毎朝1回、8日と18日には朝と午後の2回行われているそうですが、せっかくなら大縁日に行かれるのがお勧めですよ。