今夜は十五夜、「中秋の名月」ですね。
中秋の名月は旧暦で8月15日にあたる日の月のことなので、必ずしも満月とは限りません。
(明日、10/4が満月です)
日本には昔から月を観賞する習慣がありますが、奈良時代にはすでに月見の宴が開かれていたそうです。
今も昔も変わらず、月は人の心を惹きつけますね。
私の家からだと今はおぼろ月が見えるのですが、みなさんがお住まいの地域はいかがですか?
昨日、今日と1泊で長野へ行ってきたのですが、長野駅からの帰りの新幹線からは真ん丸な大きな月が見えたんですよ。
ホントは今日の十五夜、明日の満月という2日間で旅行できると良かったのですが、都合がつかなくて1日ずらして行ってきました。
今回の旅行のメインは戸隠神社だったのですが、善光寺や別所温泉の北向観音、上田城跡などもまわってきたので、また写真などご紹介したいと思います。