
昨日、高崎市美術館で開催している
ターシャ・テューダー展に行ってきました。
平日の昼間だというのに大盛況で、何か特別イベントでも開催されているのかと思ってしまいました(^^;
NHKで放送されたことで日本でも話題になったターシャ・テューダーさん。
残念ながら去年お亡くなりになりましたが、数々の本が大人気ですね。
日本ではガーデニングやスローライフといったナチュラリストのイメージが強いですが、アメリカでは絵本や人形作家としても有名だったそうです。
会場にはターシャさんが実際に使っていた家具や食器、オリジナルの料理や石けんのレシピ、絵本の原画や手作りの人形など、たくさんの品々が展示されていました。
ターシャさんのコメントも展示されていて、そのひと言、ひと言に思わず納得。
NHKで放送された番組のVTRも流れていたのですが、その中で「幸せは自分でつくり出すもの。でも、時間がかかるの。焦っちゃだめ」と言っていたのが特に印象的でした。
豊かな暮らしを自分でつくり出している方の言葉は心に響きますね。


展示品は撮影禁止だったのですが、この「ターシャの庭」の再現だけは撮影してもOKでした。
こういうアメリカン・カントリーな雰囲気って個人的に憧れます。


高崎市美術館のすぐ隣り、旧井上房一郎邸にも展示がありました。
美術館からそのまま旧井上邸まで通じているのですが、この庭の前を通ります。
ここが街中だということを忘れそうな雰囲気でした。

美術館の窓ガラスに描かれていたイラストがかわいかったので1枚。
ターシャさんのイラストは優しくてほのぼのとした印象ですよね。
思わずこのイラストの一筆箋を購入してしまいました。