今日は冬至ですね。
みなさんもご存知のように1年で1番昼間が短く、夜が長くなる日ですが、太陽のエネルギーが最も弱まる日でもあります。
そして、今日を境にまた太陽のエネルギーが強まっていくので、「太陽の再生の日」ともされているんですよ。
そのため「生まれる」という意味の強い日でもあります。
風水の李家幽竹さんの著書によると来年は「火」の年にあたるそうですが、「火」も同じように「生まれる」という意味を持つのだそうです。
(火→燃やす→再生ということなのでしょうね)
来年に向けて、今日の冬至のエネルギーをたっぷり吸収してみて下さいね。
何か新しい目標を立てたり、ビジョンを描くのにぴったりですよ。
また、冬至といえば柚子湯ですね。
柚子には血行を良くて代謝を活発にさせる効果があるので風邪の予防に役立ちますが、昔の人は無病息災を祈るのと同時に「融通が利きますように」という願いを込めて柚子を使っていたそうです。
あと、「冬至」と「湯治(とうじ)」をかけているのだそうですよ。
爽やかな柚子の香りを楽しんだあとは種を取り出して
「柚子の種化粧水」がオススメです。
そして、今日は
100万人のキャンドルナイトが開催されます。
柚子湯に入りながら、ゆっくりキャンドルバスなんていかがでしょうか?