「兼六園」をあとは「金沢城公園」に向かいました。
すぐに近くなので徒歩で移動できるんですよ。
兼六園から入り口になる石川門までは橋で結ばれていました。

ここ金沢城は加賀藩主・前田家の居城であることは有名ですが、平成13年に古文書や古絵図などをもとに復元された菱櫓や五十間長屋などを再建して公園として新たに整備されたそうです。

テレビなどでは見たことがありましたが、実物は想像以上の大きさでした。
明治以降に建設された木造建築としては国内最大なのだそうですよ。

菱櫓や五十間長屋など見学ができたのですが、あまりの暑さでだいぶヘロヘロになってきていたので・・・
外観だけ写真に収めて、金沢駅に戻ることにしました。

金沢駅に戻りながら最後に立ち寄ったのが長町武家屋敷です。
加賀藩の中級武士が住んでいた場所で、土塀や石畳など当時の面影が残されています。

この辺りは今でも実際に住んでいる方がいらっしゃるんですよ。
写真にも高層ビルが写りこんでいるように、金沢は昔からの文化と新しい文化が融合した街なんですね。

野村家の武家屋敷跡です。
こちらも中を見学できたのですが、外観だけ見学しました。
ここを最後にバスで金沢駅に戻りました。
金沢駅に戻ってから、駅構内にある「金沢百番街」でお土産を購入。
夕方17時過ぎには金沢をあとにしました。
帰りは早く感じるもので、あっという間に家に着いてしまいました。