今日は月に1回のペースで開催しているNPOの子どものクラスでした。
今回の実習は山登りです。
埼玉県・寄居町にある風布川という場所で夏のキャンプを行ったところなのですが、季節が変わるとまた自然の雰囲気も違うものですね。
川沿いに長く続く遊歩道があるのですが、「風のみち歩道」というネーミングが素敵です。

その「風のみち歩道」をずっと歩いていくと山登りコースの入り口があるのですが、そこまでも結構長い道のりなんですよ。
急な階段を登ったり、川を横切って渡ったり・・・

この橋なんて落ちたら大変ですね(^^;
私も渡る時は思わずドキドキしてしまいました(笑)

途中、こんなに大きな岩があるんです。
「天狗岩」というネーミングなので、角度によっては天狗のように見えるのかもしれませんね。

山登りコースに入ってからは先発で行ったインストラクターが隠した自然にはないものを探す「ないもの探し」という実習をしたり、自然の中の音や色を探したり・・・
ゲームをしながらだと長い道のりも大変ではなかったですよ。
山登りコースを登りきった山頂から見える景色です。
空気が澄んでいたとこもあってとってもキレイでした!


写真だとわかりませんが、筑波山やさいたま新都心のビル群まで見えたんですよ!
この場所にももう何度か来てきますが、こんなに遠くまでキレイに見えたのは初めてでした。