今日はもう5年半以上も前から関わっているNPOの子供のクラスでした。
月1回のペースで開催しているのですが、基本的にアウトドアで行っています。
アートワークのクラスなのですが、だからといって絵を描いたり、作品をつくったりするばかりではありません。
様々な実習を通して自然を感じたり、自分の在り方や人との関わりを学んだりといった心の教育に目を向けています。
今回は東松山市にあるこども動物自然公園に行ってきました。
(毎回行く場所や内容が違うのです)
動物と触れ合うことで生き物を大切にする気持ちを学んで欲しい、生き物の生命力に少しでも触れて欲しい、そんな思いで動物園に訪れたわけです。
ここの動物園は動物を見るだけではなく、実際に触れ合ったり、牛の乳搾りができたり、ポニーに乗れたりと、いろいろな体験ができます。
子供達の動物に触れる姿はとても微笑ましい光景でした。
ちょっとぶっきらぼうな男の子がとても優しい笑顔でモルモットを抱っこしていたり、知らない子にも自分の抱っこしているうさぎを触らせてあげている子がいたり・・・
中には動物が苦手な子もいますが、そういう子のことを子供同士で気遣っていたり・・・
子供って、大人が思っている以上に自分から色々なことを感じたり、学んだりしているんですよね。
特に、大人から学ぶよりも子供同士の間で学ぶことの方が多いのかもしれません。
そういった環境を提供していることに責任を感じつつも、いつも私自身も楽しみ、学ばせてもらっているのでした。
動物園にいたヤギとラマ、かわいかったので撮ってみました(笑)