
今夜は十五夜、中秋の名月ですね。
中秋の名月とは旧暦の8月15日の夜の月のことで、古くからこの月を鑑賞する風習があります。
今年もお月見のために用意した「得月」
「久保田」で有名な朝日酒造が名月のために限定でつくっている月見酒です。
昨年の名月の時に初めて知ったお酒ですが、お米が砕けないように三昼夜の時間をかけて28%まで磨いて醸した純米大吟醸酒にすっかり魅了されてしまいました。

所用で行った京都で買ってきた月見団子と一緒にいただきました。
京都では十五夜に里芋をお供えする風習があって、月見団子を里芋のかたちで作るのだそうです。
うさぎ餅もかわいらしくて、より豊かな気持ちでお月見できますね。

京都市内で見かけたお月見飾りのディスプレイ。
確かに里芋がお供えされていました。
地域ごとに風習があるのも面白いですね。
今夜が十五夜ですが、満月は明日になります。
良い月が見られるといいですね。