
今日は大鳥神社の酉の市でした。
近所の目黒・大鳥神社へお参りに行って神社の小さな熊手をいただいてくるのが毎年の恒例行事になっています。

毎年11月の酉の日に行われますが、今年は二の酉までです。
午前中に行ったのですが、すでにたくさんの人で賑わっていましたよ。


酉の市といえばやっぱり熊手のイメージが強いと思います。
煌びやかな熊手と家内安全・商売繁盛を祈念した掛け声は風物詩ですね。



ちょうど特大の熊手を購入している人たちに遭遇しました。
男性でも1人では持てない程の大きさで迫力がありましたよ。
熊手は年々大きなものにしていくことで益々の繁栄を願うそうですが、こんなに大きな熊手を飾るスペースがあるだけでも凄いと思ってしまいます。
なので、うちの熊手はずっと小さいままです(^^;
そして、今日は立冬です。
日が暮れるのも早くなって、もう冬の足音が聞こえてきそうですね。
朝晩は冷えるようになりましたので、風邪など引かないようにお気をつけ下さいね。