
今日は節分ですね。
目黒不動尊では今年も節分の護摩のあとに豆まき式が2回行われたので、15時30分の回に行ってきました。
日曜日ということもあって例年よりもたくさんの人が集まっていたように感じましたよ。

口上は地域によって違いますが、目黒不動尊では下記のように書かれていました。
総代 「天に花咲け、地に実なれ」
全員 「福は内(2回)、鬼は外(1回)」
豆まきには様々な由来があるようですが、鬼に豆を投げることで邪気を祓い、1年の無病息災を願うとされています。
また、地域によっては「鬼も内、福も内」と言うところもあるそうですよ。
その言葉の裏には日本の歴史的な背景があり、実は鬼と呼ばれる人たちは大和朝廷に追いやられた蝦夷(縄文人)だったという説があるそうです。
鬼も福も、みんな仲良くできれば更に平穏で豊かな世の中になりそうですね。

目黒不動尊で1年を通して様々な行事に触れられるのは有難いことだと実感しています。


地蔵堂の紅梅や観音堂の枝垂れ梅がきれいに咲き始めてしました。
例年よりも遅いように感じますが、明日は暖かくなるようなので一気に開きそうですね。
明日は立春。
寒暖さの激しい時季なので、どうぞご自愛下さいね。