

今日は目黒不動尊の「干支まつり」でした。
「不断経」といってその年の守本尊御宝前で一年間の無事息災をお経の絶えることなく祈願するのだそうです。
昨日、目黒不動尊を開山した慈覚大師円仁のご命日だったのでお参りに行った際にこの「干支まつり」を知ったのですよ。
毎年1月15日に行われているそうですが、これだけ目黒不動尊に行っているようでも知らないことがまだたくさんありますね(笑)

今年の干支、亥年の守本尊は阿弥陀如来様なので、阿弥陀堂で不断経が行われていました。
お坊様が交代で途切れることなく1年の無事息災を祈ってお経を唱え続けるそうです。
お経を聴くといつも感じるのですが、こうやって世の平穏を祈って下さっている人たちが日本中、そして世界中にいると思うととても有り難いですよね。
私も微力ながらお参りさせて頂きました。