
今日は節分ですね。
目黒不動尊では今年も節分の護摩のあとに豆まき式が2回行われたので、15時30分の回に行ってきました。
口上は地域によって違いますが、目黒不動尊では下記のように書かれていましたよ。
総代 「天に花咲け、地に実なれ」
全員 「福は内(2回)、鬼は外(1回)」
豆まきには様々な由来があるようですが、鬼に豆をぶつけることで邪気を祓い、1年の無病息災を願うとされています。
また、地域によっては「鬼も内、福も内」と言うところもあるそうですよ。
鬼も福も、みんな仲良くできれば更に豊かになりそうですね。

子供専用のブースが用意されたりして、たくさんの人で賑わっていましたよ。
私は今年も後ろの方で見学(^^;
福豆を取れなくてもちゃんと祈願されたものを購入することができます。

そして、こちらが購入してきた福豆。
年の数だけ食べると良いと言われたりもしていますね。
子供の頃はたくさん食べられる両親や祖父母がうらやましいと思ったりもしていたのですが、今ではじゅうぶんなほど食べられます(笑)
そのまま食べても美味しいのですが、緑茶と混ぜてお茶にして飲むのも好きです。

地蔵堂の脇の紅梅がキレイに咲いていましたよ。
明日は立春。
春の訪れが待ち遠しいですね。