
目黒不動尊の話題が続きますが・・
今日は午前中に両親を連れて目黒不動尊へ行ってきました。
12年に一度の貴重なタイミングなので、両親にも御本尊を拝観してもらえて良かったですよ。
午後は15時の護摩に合わせて改めて1人で参拝させて頂きました。
昨日、今日と1日2回ずつ参拝しているのですが、全く飽きないから不思議です。
護摩のあとに副住職さんからお話があったのですが、他のお寺はよく御開帳といって御本尊をそのまま見せることが多いけれど、目黒不動尊は昔からの御開扉というやり方をしているのだそうです。
御簾越しに秘沸の御本尊の御影を拝観することで、次の酉年まで災厄を「回避」することができるのだそうですよ。

御開扉記念の不動明王画を描かれた長久保喜一さんの原画展は今日までの開催でした。
記念にオリジナルのトートバックを購入しました。

両親との参拝の帰りにすぐ近くの鰻屋さん
「にしむら」でお昼ごはん。
久しぶりに食べたのですが、やっぱりここのうな重は絶品です。
本来は今日までが御開扉でしたが、台風の影響もあって11月5日まで延長されることになったそうですよ。
まだ拝観されていない方は是非足を運んでみて下さいね。