
昨日、今日と五反田にある氷川神社の例大祭でした。
今日は御霊を乗せた大神輿が街中を巡行したのですが、セッションルーム前のかむろ坂も通るので毎年のように見ています。

朝からかむろ坂を埋め尽くすほどの人出でしたよ。
桜の時期も人が多いですが、例大祭の時が一番賑わいます。

かむろ坂で休憩が入るので、止めてあった大神輿を撮らせて頂きました。
この煌びやかな鳳凰が大好きで、毎年のように魅了されています。

そして、今日は大鳥神社でも例大祭が開催されていました。
例年1週くらいずれていたと思うのですが、氷川神社と同じ日程で開催されたのは私が不動前に部屋を借りて初めてかもしれません。
そのおかげでこの週末は目黒・不動前界隈はとても賑やかでしたよ。

ちょうど御神輿の巡行を見ることができました。
大鳥神社の境内に御神輿が運び込まれているのを見たのは初めて。
こうやって神様を歓迎しているのだそうですよ。

タイミングよく神楽を見ることもできました。

夕方、大神輿が神社に戻ってくる御帰社に合わせて氷川神社へ。

前日の御霊入れは何回か見たことがありますが、御帰社は初めて。
戻ってきた大神輿を最後に社殿の前で担いでお祭りを締めるのだそうです。
境内が人で埋め尽くされるほどの賑わいでしたよ。

最後に大神輿の鳳凰が咥えていた稲穂が投げられました。
キャッチした人はこの1年食べ物には困らないと言われているそうです。
秋の例大祭は五穀豊穣を祈るお祭りですが、これが終わると本格的に秋に入るように感じます。