
上毛三山の神社巡りは一旦終了したつもりでしたが、再び榛名神社へ。
所用のついでもありますが、紅葉が目当てです。
3週間前に参拝した時よりもだいぶ色づいて、ちょうど見頃を向かえていましたよ。

鞍掛岩の辺りは黄色が鮮やかに映えていました。

瓶子の滝にかかる赤いモミジ。

こんな岩の間にも鮮やかな赤いモミジが。

参道の横にそびえ立つ岩はすごい迫力ですよ。
榛名神社はこのような奇岩が間近に見られるのが魅力です。

双龍門のあたりも赤や黄色で彩られていました。
いつもよりも鉾岩が際立っているように感じました。

本殿の横あたりから見た鉾岩。
下から見上げるのとはまたちょっと違う印象ですね。

1806年の建立の本殿はいつ見てもすごい迫力です。
古い入母屋の権現造りですが、色鮮やかな彫刻が施されています。

本殿の後ろに鎮座する御姿岩は必見です。
よく見ると本殿と御姿岩は一体になるように造られているんですよ。


売店の方がおっしゃっていたのですが、今年の紅葉は黄色が多いそうです。
鮮やかな黄色が光を浴びて、キラキラと輝いていましたよ。

帰り際に撮った1枚。
傾き始めた太陽の光がとても眩しかったです。