
今日は目黒不動尊の縁日でした。
今年初めての縁日ということもあっていつも以上に賑わっていましたよ。
私はいつも初縁日と自分の誕生日に護摩を受けてお札を頂いています。
それ以外でも護摩はよく見学させて頂いているのですが、私にとって護摩焚きは本物の大きな火を見られる貴重な機会でもあります。
最近は勝手に焚き火などをするのは禁止されていますからね(^^;
普段は和蝋燭の小さな火で本物の火を感じていますが、護摩の火はやっぱり迫力が違います。
本物の火を見ると自分の中の火のエレメントが活性されますよ。

そして、この時期の目黒不動尊は節分の準備もされています。
ご祈祷された福豆を頂いてくるのも毎年恒例になりました。

こちらが頂いてきた節分の福豆。
大きいのが実家用、小さいのが不動前のセッションルーム用です。

観音堂の脇にある早咲きの枝垂れ桜が花を付け始めていました。
これから少しずつ春の訪れを感じることができますね。