
昨日、上野の東京国立博物館で開催されている
国宝 大神社展に行ってきました。
伊勢神宮の第62回式年遷宮を機に神社本庁をはじめ日本全国の神社の協力を得て開催されたそうで、国宝や重要文化財160件が展示されていました。
昔の人たちは山や海、岩、木など自然の中に神を感じ、敬ってきたそうですが、その目に見えない神を男性や女性、子供など様々なかたちに表したそうです。
そして、神を祀るための神社を建てたり、神のための調度品である神宝や神像などをつくり、神聖な場所、宝物として守り伝えてきた文化があります。
サブタイトルの「神社パワー全開!」という言葉の通り、これだけの神道美術を1度に見られるのは貴重な機会だと思いますよ。


オリジナルのジンジャー飴を買ってみました。
そのネーミングに思わず笑ってしまいますが・・・(笑)
包みの裏側は展示されている作品の貯蔵地図になっていましたよ。
6/2(日)まで開催されているので、興味のある方は是非行かれてみて下さい。
日本人ならではの自然崇拝の精神に触れることができると思いますよ。