
原作が大好きでずっと心待ちにしていた
映画 「のぼうの城」
早く観たくてを公開初日に行ってきました。
当初は昨年公開される予定でしたが、ストーリーの中に出てくる水攻めという戦略が東日本大震災の津波被害を連想させるという考慮から公開が延期になっていたのですよ。
待ちに待った期待を裏切らない、おもしろい作品でした。
ストーリーは史実に基づいた時代劇で、天下の豊臣家20,000人の大軍にたった500人で立ち向かった成田家の城代、成田長親を描いています。
この成田長親は何の取り柄もない「でくのぼう」だということから村人にまで「のぼう様」と呼ばれているのですが、この「のぼう様」がものすごい将器を見せていくのです。
最初、キャストを聞いた時に野村萬斎さんがのぼう様では見た目がかっこよすぎるのでは?と思ったりもしたのですが、飄々とうつけを演じる姿は本当にハマっていました。
田楽踊りで敵も味方も惹きつけていくシーンはさすがで、のぼう様を演じられたのは野村さん以外いなかったのでは?と逆に思ったほどでしたよ。
佐藤浩一さんや上地雄輔さんなど他のキャストの方もイメージと合っていて、原作と違和感なく観ることができました。
私は歴史上の人物として敵対する石田光成と大谷吉継が好きなのですが、成田家を応援しつつ豊臣家と両方の立場から見ることができておもしろかったです。
行田市にある忍城はちらっと見たことしかないので、今度ゆっくり物語を振り返りながら見に行ってみたいと思います。